Loading...

Internet Explorer (IE) での当サイトのご利用は動作保証対象外となります。以下、動作環境として推奨しているブラウザをご利用ください。
Microsoft Edge / Google Chrome / Mozilla Firefox

close
menu
img

自分自身とつながる
~MY PURPOSEの重要性~

Facebookへ共有 Twitterへ共有 LINEへ共有 noteへ共有
  • 広江 朋紀

    広江 朋紀 Tomonori Hiroe
    株式会社リンクイベントプロデュース ファシリテーター

    産業能率大学大学院修了(組織行動論専攻/MBA取得)。出版社勤務を経て、2002年に(株)リンクアンドモチベーション入社。HR領域のエキスパートとして、採用、育成、キャリア支援、風土改革に約20年従事し、講師・ファシリテーターとして上場企業を中心に1万5,000時間を超える研修やワークショップの登壇実績を持つ。参加者が本気になる場づくりは、マジックと呼ばれるほど定評があり、「場が変わり、人がいきいき動き出す瞬間」が、たまらなく好き。主要書籍7冊、論文寄稿、大学での特別授業、日経MJへの連載寄稿など多数。育休2回取得。3児の父の顔も持つ。

マネジャーがマネジメントすべき5つの結節点の最初で、かつ最も重要な結節点が「自分自身との結節点」だ。自分を犠牲にマネジメントに身を捧げるのではなく、自分が大事にしている価値観は何か? 何のために仕事をしているのか? こうした後回しにしがちな重要度の高い「自分の内側」と真正に向き合うことで自分のファウンデーション(自己基盤)を整えることができる。本稿では、「マイパーパス」すなわち、自分は、なぜこの仕事をしているのか? 自身の仕事を通じて果たす価値や存在意義について明らかにすることの意味と方法について実践的に解説する。


パーパスとは何か?

近年、主に企業の社会的な存在価値や意義を示す概念として、パーパスというワードが注目を集めている。「自社は何のために存在するのか」「その事業をやる意義は何か」といった、根源的な問いの答えとなるものがパーパスだ。パーパスが注目される背景の一つに、環境変化が激しく未来予測が難しいVUCAと呼ばれるこの時代の中で、目先のトレンドに浮足立つことなく、この世界に自社の存在理由を点として打つことで、ブレない経営や拠り所となる判断基準を持とうとする企業側の意志がある。

企業にパーパスがあるのと同様に、リーダー個人もさまざまな葛藤や障害に直面する中で、自分の内側にパーパスを持つべきであると考える。なぜなら、リーダーシップは、つまるところ、誰かをどこか(最適な目的地)に導く営みであるからだ。

まずは、自身を導くことができなければ、部下やチームを目的地に導くことはかなわない。日々、絶え間なく起こる大小のトラブルに浮足立ち、不可避な心理的不安に振り回されることなく、地に足をつけて、自分は、なぜこの仕事をしているのか? 人生をどのように生きたいのか? ブレない自己を確立してみてはいかがだろう。

「パーパス(志)とは、その人の人生において何が重要かという包括的な感覚であり、その人の中核となる価値観に後押しされ、人生に意味を与えてくれるもの。パーパスは、航海における北極星のような役割を果たし、私たちが計画から外れ、人生や仕事において『志どおり』でなくなったとき、それを知る手助けをしてくれる」
神経科学の権威・Britt Andreatta博士

※VUCA(Volatility:変動性、Uncertainty:不確実性、Complexity:複雑性、Ambiguity:曖昧性):社会環境が複雑性を増し、先行き不透明で将来の予測が困難な状態。

マイパーパスが注目される背景

環境が比較的安定していた10年以上前は、リーダーの役割は、組織の定めた明確なゴールの実現に向けてHow(計画や戦術)を落とし込めばよく、リーダーが固有のパーパスを持つ必要性はさほど感じられなかった。

一方、現在の絶え間ない変化が起こる状況では、誰も明確なゴールを設定することができず、リーダー自身が何らかの軸となるWhy(パーパスや意味)を持たないとメンバーの共感を引き出すことが難しくなっている。下図に、マイパーパスを持っているリーダーと持っていないリーダーの違いを「方向性」「意思決定力」「リーダーシップ」「心理的安全性」の各側面で考察してみた。

マイパーパスを持つリーダーと持たないリーダーの違い

いかがだろうか。先行きの不透明な今こそ、自らの道を照らす灯火としてパーパスを掲げることが必要だと考える。なぜなら、自分のパーパスに従って仕事ができれば、熱意とやりがいを感じ、より充実した日々を過ごせるようになるからだ。

パーパス発見のダイアグラムと質問リスト

自分自身との結節点、強固なつながりをつくるうえでマイパーパスを持つ必要性を説いたが、ではどのようにして発見すればよいのか。発見に役立つベン図を紹介しよう。

パーパス発見のダイアグラム

まず、このベン図を眺めてみてほしい。4つの円の重なりの中心にパーパスは存在することが理解できる。円はそれぞれ、「愛していること」「得意なこと」「お金を得られること」「世界が必要としていること」から構成されている。

愛していること、得意なことの重なりに「情熱」。 得意なこと、お金を得られることの重なりに「専門」。 お金を得られること、世界が必要としていることの重なりに「天職」。 世界が必要としていること、愛していることの重なりに「ミッション」がある。 そして最後に、「情熱」「専門」「天職」「ミッション」の重なりに「パーパス」を見出すことができるのだ。

しかし、この図だけだと概念は理解できるものの、パーパスに具体的に落とし込むには、さらに自身への深掘りが欠かせない。そこで、独自に作成した質問リストとワークシートを紹介するので、ぜひ、トライしてみてほしい。

マイパーパス発見のための問いかけ

これらの問いかけによって、初めて自分を客観的に見つめることが可能となる。質問に答えたら、最後にパーパスを言語化してみよう。パーパスは「~することで(自分が他者や世界に貢献できる独自の強みや価値)、~を実現する(最終的にもたらす効果や影響)」の構文で、シンプルで明確に、そして肯定的な言葉で表現すると力が宿る。ぜひ、この機会に、あなたのパーパスを発見してみよう。

実践ワークシート【Sample 広江例】
実践ワークシート

ちなみに、紹介したサンプルは、私の例であり、赤字の箇所が、マイパーパスを言語化する際に、抽出したパートとなる。私のパーパス、「場をつくる力によって、人や組織に備わる創造性に着火し、創発を生み出すこと」は、私自身を突き動かす原動力となっている。

マイパーパスを定期的に見直しアップデートせよ

マイパーパスは、一度つくったら終わりではなく、半年や1年ごとに更新の必要性がないか、定期的に見直すことも重要だ。コンサルティング・ファーム「ポンテフラクト・グループ」の創業者でありCEOのダン・ポンテフラクト氏は、効果的なリーダーシップを発揮したり、正しい意思決定をするための自己点検の方法として、次の3つのマインドセットのうち、どれを自身が重視して働いていたかを定期的に振り返ることを提唱している。

(1)ジョブ・マインドセット

「仕事」を意識して働いているマインドセット
給料をはじめとする金銭的報酬が第一条件

(2)キャリア・マインドセット

「キャリア」を意識して働いているマインドセット
昇進、ステータス、権限の拡大が第一条件

(3)パーパス・マインドセット

「パーパス」を意識して働いているマインドセット
組織内外に意識が向き、より幅広いステークホルダーに価値を生み出すのが第一条件

定期的に振り返った時に、仕事やキャリアだけに意識が向いていると、早晩、働き方に行き詰まってしまう。パーパスを自身に実装することでより広い視野を持って仕事に取り組むことは、自分とのつながりを育むだけでなく、他者や社会との接点強化にもつながる。ぜひ、あなたも自分と向き合う静かな時間を確保して、マイパーパスを言葉にしてみてほしい。そして、パーパスフルなリーダーとして、自身のレゾンデートル(存在理由)を確立し、仕事に意味と誇りを実装することで、変化した新しい自分と出会ってほしい。

Facebookへ共有 Twitterへ共有 LINEへ共有 noteへ共有

この記事が気に入ったら
フォローしよう!