KYOTO GLOBAL HR CHALLENGE 2025

京都発。

グローバルHRへの挑戦

京都には、千年にわたり受け継がれてきた「人を育て、信頼を紡ぐ文化」があります。
Kyoto Global HR Challengeは、その京都から世界へ、グローバル人事の未来像を発信するイベントです。

「伝統と革新の融合」を体現する京都企業を中心に、実践者と研究者が集い、グローバルに通用する人事の知見を共有・発信。

組織づくり・人づくりの本質に迫る学びと共創の場です。

CO-CREATION

京都発、グローバル人事の
未来を共創する場

THE ROAD TO KYOTO HR VISION

国際人事戦略イベントへの進化

2025年を起点に、Kyoto Global HR Challengeは国際人事フォーラムとしての発展を目指します。

[今後の展望]

アジア・欧米のHR専門家・実業家の招聘

越境人材の育成、HRガバナンス、多分か共創などをテーマに拡張

京都を「人材戦略の国際発信拠点」に位置付ける

Kyoto Global HR Challengeでは、グローバルHRに特化した知の交流を行います

各企業が取り組むグローバル人事の実例を公開プレゼン形式で発表

アカデミアから、学術的知見の還流

グローバルHRを実践するHR同士のディスカッション

GLOBAL HR PICH

グローバルHRの
知の交流・知的コンバット

OVERVIEW

開催概要

開催日

2025年9月4日(木)

時間

13:00 〜18:00

会場

ザ ソウドウ東山 京都
京都府京都市東山区八坂通下河原東入八坂上町366

主催

モチベーションエンジニアリング研究所
(株式会社リンクアンドモチベーション)

共催

一般社団法人 Global HR Kyoto-kai

お申し込み

PROGRAM

プログラム概要

時間 セッション 内容・登壇者(予定)
13:00 開演
基調講演
「京都モデル」林 幸弘(株式会社リンクアンドモチベーション)
「変わる世界、変わる人材 ― グローバルHRのこれまでとこれから」白木 三秀(早稲田大学)
13:30 グローバルHR取り組みプレゼンテーション① 「Nittoのグローバルタレントマネジメント」仁科 考二(日東電工株式会社)
「HORIBAグループ Joy and Fun for All グローバル人財戦略に向けたチャレンジ」朝岡 大輔(株式会社堀場製作所)
「デジタルの観点から捉えるHR領域のトレンドとAstemoでの取り組みについて」村本 千春(Astemo株式会社)
15:00 研究講演 「多国籍企業と橋渡し人材」関口 倫紀(京都大学)
16:00 グローバルHR取り組みプレゼンテーション② 「ヨロイを脱ぎ、リーダーは育つ:サステナビリティ × 越境体験 × リーダーシップ開発」濱川知宏(EarthCompany)穂積 慎一(パナソニックオペレーショナルエクセレンス株式会社)
16:30 AOMポスターセッションレビュー 「Academy of Management2025 Poster Session」林 幸弘(株式会社リンクアンドモチベーション)中島 彰(島津製作所)
17:00 ネットワーキング
17:30 閉演

SPEAKERS

登壇者

白木 三秀

MITSUHIDE SHIRAKI

早稲田大学 政治経済学術院 名誉教授

関口 倫紀

TOMOKI SEKIGUCHI

京都大学経営管理大学院 教授

仁科 考二

KOJI NISHINA

日東電工株式会社 コーポレート人財本部 戦略企画部 人財インフラグループ長

朝岡 大輔

DAISUKE ASAOKA

HORIBAグループ 株式会社堀場製作所 グループ戦略本部 人財戦略室 室長 グローバル人財センター グローバル人事企画部 部長

村本 千春

CHIHARU MURAMOTO

Astemo株式会社 人財統括本部 グローバル人財マネジメント本部 グローバルデジタルHR課

林 幸弘

YUKIHIRO HAYASHI

株式会社リンクアンドモチベーション モチベーションエンジニアリング研究所 上席研究員

中島 彰

AKIRA NAKASHIMA

株式会社島津製作所 人事部 主任

原野 延之

NOBUYUKI HARANO

オムロン株式会社 グローバル人財総務本部 経営基幹職

穂積 慎一

SHINICHI HOZUMI

パナソニックオペレーショナルエクセレンス株式会社 組織・人材開発センター L&Dソリューション部 部長

濱川 知宏

TOMO HAMAKAWA

Earth Company (一般社団法人アース・カンパニー)
共同創設者&最高探求責任者

EXPERIENCE

会場とブランド体験

京都らしさ × 革新性

伝統的価値観に裏打ちされた
知的・創造的な体験

関係構築の場

経営者・人事・研究者が一堂に会する
ネットワーキング機会

地域活性との接点

京都企業や行政との協働による
新たな連携可能性

FAQ

よくある質問

参加費はかかりますか?

    参加費は、「2,000円」となります。本イベントの終了後に行われる懇親会にも参加される方はあわせて「7,000円」となります。(いずれも税込・事前決済)

会場で使用されるのは日本語ですか?

    今回のセッションは全て日本語のみで行われます。

持ち物で必要なものはありますか?

    特別な持ち物は必要ありませんが、名刺をご持参いただけるとネットワーキングにご活用いただけます。また、受付時にスマートフォンでの事前申込確認が必要です。

プレゼンはどのような形式で行われますか?

    企業ごとにプレゼンテーション形式で行っていただきます。

取材・イベントに関してご不明な点等ございましたら
お気軽にお問い合わせください。

お申し込み

Facebookへ共有 Twitterへ共有 LINEへ共有 noteへ共有

この記事が気に入ったら
フォローしよう!